Friday 8 July 2011

嬉しかった (@^▽^@) Feedback from First Customer 最初のお客さんからのお返事

This morning as I logged in on my Etsy shop. I got a message from my first customer a weeks later after the batik arrived. I had been waiting anxiously for her reaction. And I was so delighted to hear that she liked it very much (@^▽^@) ahhh sooo happy and relieved.. 嬉しかった。

今朝私のEtsyのショップにログインすると、最初のお客さんがバティックが到着してから一週間後に送ってくれたメッセージが届いていました。彼女の反応を私は、ずっと今か今かと待っていました。そして、彼女が私のバティックを気に入ってくれたことを知って、とてもうれしくなりました。

This is her message:

これがいただいたメッセージです。


For the past few weeks I'd been a bit downhearted because of no more new sales. I'd been wondering what I was doing wrong. But her message has cheered me up (@^▽^@)

ここ数週間、あまり売り上げが伸びなかったので、ちょっとへこんでいました。何かおかしなことをしていないだろうか・・・。でも彼女のメッセージを見て、元気が出ました。

Running a business is tough and I must get used to it. I hope the universe conspire to help me (^▽^).....

ビジネスをするのはとても難しいけど、がんばりたいです。

Thursday 7 July 2011

ばいやくすみ!! SoLD!! ヾ(@^▽^@)ノ

今日シャツが一枚売れました ヾ(@^▽^@)ノ  嬉しかった!!

Today one shirt was sold at my mother in-law's shop! I was so happy ヽ(^◇^*)/

今日義理のお母さんのショップでシャツが売れました!やった!

I have just started this business and am still learning a lot about market's reaction. It's been slow progress. Sometimes I feel a bit frustrated but I'm trying my best to keep my chin up! I LOVE batik and I'm determined to make lots of people see the beauty of batik ヽ(^◇^*)/

私はこのビジネスを始めたばかりなのでお客様の反応をもっと知らなくてはいけないな、と思っています。少しずつの前進です。時々自信をなくすけれど、前向きに行かねば!私はバティックが大好きだし、もっとたくさんの人にバティックの美しさを知ってもらいたいです。

頑張ります! Ganbarimasu!


ばいやくすみ SOLD ヽ(^◇^*)/

Wednesday 6 July 2011

Of Indian influence on Indonesian Batik インドネシアのバティックへのインドの影響

These are two wrap skirts I have upload on my Etsy shop.

これらは、私がEtsyのショップにアップロードした、二つのラップスカートです。

http://www.etsy.com/listing/77326608/hand-drawn-batik-wrap-skirt-with-patola

What make these two special is the pattern. This batik design is known as Jlamprang  or Jelamprang which is characterized by a wide range of geometric designs in the form of circular rosettes, padma or lotus, stars or other small shapes arranged in symmetric pattern on the cloth. The design is probably the remaining evidence of Indian influence on Indonesian Batik.

ユニークなのは、パターンです。このバティックのデザインは、ジランプラン、あるいはジェランプランとして知られていて、円形のバラやハス、星やその他の小さな形が対称的に散りばめられたデザインに、その特徴があります。多分これは、インドのインドネシア・バティックへの影響の名残だと考えられます。

Situated in a calm Java sea, the Java's north coast was on the trade route between Cairo and Nagasaki, Lisbon and Macao, London and the Moluccas, Amsterdam and Makasar, making it a highly profitable trade area. For two thousands years the island attracted sailors and merchants from all parts of the word to trade  an abundance of goods from Asia, Europe, and Africa..  Cloves and nutmeg from the Spice Islands were traded for tea, silks, porcelains, and opium from China; for cinnamon from Ceylon; for camphor from Siam; and bright patterned cloth from India.

穏やかなジャワ海に面しているせいもあって、ジャワの北海岸は、カイロや、長崎や、リスボンやマカオ、ロンドンやモルッカ、アムステルダムやマカッサルなどを結ぶ航路となり、貿易も盛んに行われました。200年もの間、島は世界中の船乗りや商人たちを魅了し、彼らはアジア、ヨーロッパ、アフリカから豊富にもたらされる品々を、取引しました。香辛料が取れる島から持ち込まれるクローブやナツメグは、中国からやってくるお茶、シルク、磁器、アヘン、セイロンからやってくるシナモン、サイアムからやってくるカンフル、インドからやってくる明るい図柄の着物と、取引されました。

Two types of trade textiles from India were painted, resist-dyed cottons particularly from the Coromandel coast and the woven silk, double-ikat patola パトラ)cloths from Western India (Gujarat). In the beginning only the higher rank of Javanese society could afford patola パトラ)since it was highly expensive.

インドからやってくる二種類の生地とは、主にコロマンデルからの手描きの綿製品、そしてインド西部(グジャラッチ)からのシルクの織物、パトラなどでした。最初ジャワ社会でもてはやされたのはパトラで、たいへん高価なものでした。

The beautiful design of patola パトラ)inspired the batik artists of the pasisir (which means coastal and was used to name the areas of Java's north coast) to use the design as batik design.

パトラの美しいデザインは、パシシール(この言葉はもともと"海岸"という意味ですが、慣用的にジャワの北海岸を指しました)のバティック・アーティストに影響を与え、彼らはそのデザインを、バティックに応用しました。

The pioneers were the Arab and Chinese batik entrepreneurs of the pasisir, particularly since the pasisir was the meeting point for merchants, men of religions and travelers, it became sort of a melting pot. Unlike the batik artisans of the Principalities (Yogyakarta and Surakarta), restrictions were almost unknown to the cosmopolitan ones of the pasisir.. They felt free to create designs that expressed their free spirit. As Inger McCabe say in the prologue of her Batik. Fabled Cloth of Java: "The batik artists of Java's north coast splash their colors with controlled and uncontrolled abandon."

その先駆者は、アラブや中国の商人たちでした。パシシールは商人や宗教、旅行者の出会うところで、それはさながら、るつぼのようでした。ジョグジャカルタやスラカルタのような権威のあるところのバティック・アーティストと違い、パシシールのような国際都市に住む人間にとっては、制約というものはありません。彼らは自由に、自分の自由な精神を表現することが出来ました。インガー・マカビーがその著書『バティック~ジャワの伝説の着物』の冒頭で書いているように、「ジャワの北海岸のバティック・アーティストは、時には落ち着いて、時には奔放に、彼ら自身の色をほとばしらせたのです」。

The Jelamprang or Jlamprang is said to have started in the city of Pekalongan(プカロンガン) which is one of the prominent batik producing areas in Java.

ジェランプラン、あるいはジランプランは、プカロンガンという都市の語源とも言われています。そしてプカロンガンは、今ではジャワの有名なバティック生産地の一つです。

Jelamprang or Jlamprang design on the skirt
スカートのジェランプラン(ジランプラン)模様


Overall design
オーバーオールのデザイン

wrap skirt
ラップスカート



As one piece
ワンピースとして

Jelamprang design alternating the image of wayang or shadow puppet
ジェランプランがインドネシアの影絵劇ワヤンと交互に描かれています


Jlamprang in indigo
インディゴカラーのジランプラン

Image of Wayang
ワヤンの像



as one piece
Sources: Batik Fabled Cloth of Java (Inger McCabe Elliott)
             Fabric of Enchantment. Batik from the North Coast of Java.
             Batik Drawn in Wax

Visit my facebook fan page for posts, give-away contests, and Q & A.

Monday 4 July 2011

From Jane Austen to Sir Thomas Raffles ジェーン・オースティンからトマス・スタンフォード・ラッフルズへ

Are you an Austen's fan? I am (゜ー゜*) Which of these two lines is better, do you think?

あなたはオースティンのファンですか?私はそうです。次の二つのセリフのうち、どちらの方がお好きですか?

"...you were the last man in the world whom I could ever marry"


「あなたは私が結婚したいと思った最後の人でした」


 Pride & Prejudice (高慢と偏見) BBC 1996







OR

...you were the last man in the world whom I could ever be prevailed upon to marry"


「あなたは私が結婚したいと思わせられた最後の人でした」


Pride & Prejudice (高慢と偏見) 2005


Personally I think there's not much difference. Both actresses (Jennifer Ehle in BBC 1996's Pride & Prejudice and Keira Knightley's Pride & Prejudice 2005) demonstrate how powerful Elizabeth rejects Mr. Darcy's (played by Oscar winner Collin Firth in BBC's Pride & Prejudice and Matthew Macfadyen in 2005's Pride & Prejudice). This legendary battle of the sexes has inspired so many tales of love (movies or novels) where love between a man and a woman grows out of quarrels and (maybe) hatred in the beginning. And yet, it's Austen's Pride & Prejudice is what I like the most.

個人的に言えば、大して違いはありません。二人の女優(1996年BBCのジェニファー・エール、2005年のキーラ・ナイトリー)が、エリザベスがダーシー(BBCでは、オスカー受賞者のコリン・ファース、2005年版では、マシュー・マクファディン)を拒否する場面を演じています。この伝説の喧嘩は多くの恋愛物(映画にしろ小説にしろ)の源泉となり、それは男女の愛というものが喧嘩を通じて育まれたり、あるいは(多分)嫌いという感情から始まることもある、ということを示していたりします。私が好きなのは、オースティンの原作の方なのですが。

But I'm not going to talk about Pride & Prejudice this time. Today while watching BBC 1996's Pride & Prejudice (probably this is the hundredth time), the sight of Mr Darcy reminds me of a famous figure. Perhaps his outfit or his hairdo or the way he stands. I was curious to see the connection so I goggled and found some particularly interesting things. Jane Austen and this guy lived almost at the same era - the regency era. This guy was born 6 years after Jane was. And more interestingly, this guy's middle name was also the name that Jane used in Pride & Prejudice!! (@゜o゜) This famous figure is no-one but Sir Thomas Stamford Bingley Raffles (born on 6 July 1781 and died on 5 July 1826).

でも私はここで、『高慢と偏見』について語りたいわけではありません。今日1996年のBBC版(多分100回以上見ていますけれども)の中のダーシーの姿を見て、ある有名な肖像を思い出したのです。多分彼の服装、髪型、あるいは立ち方を見たからでしょうね。とても興味を持ったのでその関連について調べてみると、とても面白いことがわかりました。ジェーン・オースティンとこの人物は、ほぼ同時期(イギリスの摂政期)に生きていたのです。この人物は、ジェーンの6年後に生まれています。さらに興味深いことには、この人物のミドルネームは『高慢と偏見』の中でジェーンが用いていたものと同じなのです。この人物は、誰あろう、トマス・スタンフォード・ビングリー・ラッフルズ卿(1781年7月6日~1826年7月5日)です。


 Sir Thomas Stamford Bingley Raffles or we often call Sir Thomas Raffles was a British statesman and also best known as the founder of the city of Singapore (now Republic of Singapore). During the Napoleonic war, he led the British army to defeat the Dutch and the French in Java. He was appointed Lieutenant-Governor of Java and took his residence in Buitenzorg (now the city of Bogor).


トマス・スタンフォード・ビングリー・ラッフルズ卿、あるいはしばしばトマス・ラッフルズ卿と呼ばれるこの人物は、イギリスの政治家ですが、もっとも有名なのは、彼がシンガポール市(現在のシンガポール)の建設者だ、ということです。ナポレオン戦争時、彼はイギリス軍を率いてジャワでオランダ・フランス連合軍を撃破しました。彼はジャワの準知事に任命され、ブイテンゾルグ(現在のボゴール市)に居を構えました。
A memorial to Olivia Mariamne Raffles. Raffles' first wife when he was ruling Java. This memorial was built in National Botanical Gardens.This garden is now known as Bogor Botanical Gardens.
ラッフルズがジャワを統治していた時の最初の妻であるオリビア・マリアンヌ・ラッフルズの記念碑。この記念碑は国立植物園に建設された。この庭園が現在のボゴール植物園である。



During his governorship, Raffles did a lot of things to improve the conditions in Java such as ending the slave trade, opposed to the opium trade, and replaced the Dutch forced agriculture. From cultural side, he led an expedition to rediscover and restore Borobudur and other ancient monuments. In science, his interest in botany inspired him to turn the Bogor Palace's courtyard into a classic English style garden which began the history of Bogor Botanical Gardens. And last but not least,  the monumental History of Java.

彼の統治時代、彼は、奴隷貿易の廃止、アヘン貿易への反対、オランダによる農業への強制労働を廃止するなど、ジャワの状況を改善するために、様々な改革を行いました。文化面では、ボロブドゥールなどの古代遺跡の発見と調査を指揮しました。科学面では、植物学への興味から、ボゴールにあるパラスの宮殿を英国風の庭園に作り直し、それが現在のボゴール植物園の始まりとなりました。最後ですがとても重要なのは、『ジャワの歴史』という貴重な書物の出版です。

Raffles wrote and published History of Java in 1817 after he had returned to England. To this date it is still one of the major resources for historians who are interested in the history of Java. It contains invaluable information of the life in Java at that time:  its people, culture, religions, arts and crafts, and even batikバティック).

ラッフルは、イギリスに帰還した後の1817年、『ジャワの歴史』という本を書き、出版しました。今日までその本は、ジャワの歴史に関心のある歴史家の、重要な情報源となっています。この本は当時のジャワの生活に関する、とても貴重な情報を含んでいます。人、文化、宗教、芸術、工芸・・・、そしてとりわけ、バティック。

He was the first Westerner to have written about batik. He described the process of making batikバティック)in details - tools, methods, dyes. He explained the many ways of wearing it as well as the number of designs. He also wrote which batik patterns were designated to upper classes in the society. Although he didn't write extensively about batikバティック)in his book, I think Sir Thomas Raffles took a great part in introducing batikバティック) to the Western world.

彼はバティックに関する記録を残した、最初の西洋人なのです。彼はバティックの製作過程を、詳細に記述しています。道具、やり方、染め方・・・などなど。彼はたくさんのデザインだけではなく、その身に着け方についても説明しています。彼はまた、どのバティックのパターンが上流階級のものであるか、についても書いています。彼のバティックに関する記述は広範囲ではありませんが、トマス・ラッフル卿が西洋世界へのバティックの紹介に関して多大な貢献をしたことは、間違いないことなのです。

Visit my facebook fan page for posts, give-away contests, and Q & A.